
AyasuCafeさんのご紹介です!
Ayasu Cafe
場所
JR小岩駅より徒歩4分
近隣にコインパーキング有り
(35分200円、1日1500円)
オシャレな赤い看板が目印です!
外観はこんな感じ!

中の様子
消毒して中へ入ります!

中に入るとウッド調のオシャレな空間が広がります。


オシャレな雰囲気に心が踊る〜♪

テーブル席だけでなく、奥にはこんな素敵なスペースが!!

え!!!
すごい!!!可愛い!!!
大人も癒しの空間にニコニコ、子どもたちも可愛いブルーナボンボンや玩具に気持ちが高まってニコニコ。みんなでニコニコしていると

いらっしゃいませ〜♪
ニコニコ笑顔の素敵なオーナーさんやスタッフさんがすぐに声をかけてくれます。

オシャレなカフェって癒されるけど子どもと行くとなると周りの目とかいろんなものがきになっちゃってハードル高いんだよね〜。
子どもたちにもとっても優しく話しかけてくれるので、子連れでドキドキしながら入った気持ちも一瞬で穏やかに◎
スタッフさんだけでなく、お客さんまで手を振ってくれたりしました。

えっ、なにこの癒し空間。
癒ししかない。すごい。。。

ブルーナボンボンだけでなく、絵本もあります!

テーブル席にはこんなベッドもありました!

ねんね期のベビーから利用できるってことですよね。。
小上がりスペースにはキコリの小イスが置いてあり、1歳半になる娘は喜んで座っていました!

バンボも2つあるそうなので、月齢の低めのベビーも座って離乳食をたべられますね!
ランチメニュー

オススメのバターチキンカレーを食べましたが最高に美味しかったです。笑

キッズメニューはキッズドリンクとお子さま唐揚げがありました。

常連さんの中にはポテサラチーズ焼きをとりわけする人もいるそう!美味しそう。。

娘はお子さまミルクとトーストを頼みました。

トーストは縦4等分にしますか?
すごい配慮だなと感動しました。。
とっても美味しいトーストだったのですが、1歳半の娘には少しかためだったようでミルクと一緒に食べました!
食事に配慮が必要な年齢のお子さんは持ち込みはOK!とのことなので持参するといいかもしれません◎
カフェメニュー

見ての通り美味しかったティラミス。笑

娘たちはクッキーを食べました。

サクサクサク、にこっ!
サクサクサクサクサクサクサクサク
とても美味しかったようでひたすらサクサク無言で食べていた娘。一緒に食べた友人の子は美味しすぎて震えていました。笑

卵不使用とのことで卵アレルギーの娘にも安心してあげることができました!

右の赤いマグカップはお子さまドリンク、左のカップは水をもらった時にきたものなのですがどちらもとても軽く小さな子でも扱いやすいカップでした!

テイクアウトメニューも有り。
パパや家族へのお土産、夕飯などに嬉しいですね♪
授乳室など

扉を開けると

オムツ台が1台

奥の扉はトイレです。

補助便座もあるのでトイトレ中でも安心◎

授乳室は1部屋

エステなどのレンタルスペースになることもあるそうです!
委託販売

作家さんのアクセサリーやアロマ、クッキーなどが置いてありました。

素敵な作品ばかりで娘も目を輝かせていました

アヤスマムス
AyasuCafeにはなんと!!
公認の子育てサークルが!!!

イベント(参加費あり)を定期的に開催しているそうです!

近い日にちのイベントはこれ♪

感染対策のためにリアル参加かオンライン参加が選べるそう!!

リアルもオンラインもやっているということで選べるのは嬉しい!!
イベントへも安心して参加できますね♪
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

子育てに悩んでいる方、ママ友が欲しい方、赤ちゃん同士の触れ合いが欲しい方、ぜひ来てください♪
お店の雰囲気
とにかくママとベビーに優しいカフェです。
ベビーに特化したカフェも最近は増えてきていますが、Ayasu Cafeさんはカフェの落ち着いた雰囲気を壊さず、子どもも居心地のいい絶妙なバランスを保つ最強なCafeでした!
カフェに行くとはじめはいいのですが、子どもが飽きてくるとお互い落ち着かず、申し訳ない気持ちになったりするんですよね。
それが全くないストレスフリーな空間でした!

常連ママさんが多いそう!
納得です!!!!!
年齢別、利用のしやすさ
0歳 とても利用しやすい◎
1歳 とても利用しやすい◎
2歳~ 利用しやすい〇
おすすめ年齢は0歳~2歳です!

ねんねのお子さんの過ごせるスペースや授乳室もあるため、かなり低い月齢から利用のしやすいカフェです!
しかし、玩具が乳児向けのものがメインなのと、キッズメニューがありません。なのでなんでも食べられるようになってきた大きめの子には少しメニューに悩むことはありそう!
オーナー綾さんにインタビュー

気になることをきいてみました!
名前の由来

AyasuCafeの名前の由来を教えてください。

子どもを”あやす”
自分自身を”あやす”そんな”あやす”からAyasuをとっています!
私の名前の”あや”からもとっています♪
お店のこだわり

お店のこだわりを教えてください

色々なカフェを利用している時、子連れのママの利用をよく目にしました。入ってきた時はホッとした表情なのに、子どもが泣くと申し訳なさそうに去っていくのを見てとても切ない気持ちになっていました。
ママは子どもと2人だとトイレへ行くのだって悩んでしまう。そんなママたちも安心して過ごせるカフェを作りたいと思いAyasuCafeができました。
カフェは色々な方々が利用しますが、ママたちも過ごしやすいような空間を意識しています。
スタッフは子育て経験があったり、子どもが好きなスタッフが集まっています。
子育て経験があるからこそ出来るママたちへのサービスやサポートがあると思っています。
混む曜日や時間帯

混む曜日、時間帯はありますか?

日によって違うのでこの曜日が混んでいるというのはありませんが、2時から3時くらいの時間帯は比較的利用がしやすくなっています。
事前予約もできるのでランチタイムは予約をしてから御来店して頂けると確実です!
感染対策

感染対策はどんなことをされていますか?

手指消毒のお願い、入口の解放、席、子どもの玩具のこまめな消毒を行っています。店内には換気扇がたくさんあるので換気は十分にしています。
離乳食の持ち込み

離乳食の持ち込みは可能ですか?

可能です。
温めなどもできるので声をかけてくださいね!
子どもが食べられそうなメニュー

AyasuCafeには上にも書いたようにメニューの中にキッズメニューの大きい表示はありません。こんなに子連れに優しいのにキッズメニューがないのはなぜ?とずっと気になっていたことをつっこんで聞いてみちゃいました!

子どもが食べられそうなメニューはありますか?

キッズメニューは飲み物のみでフードメニューはお子さま唐揚げがあります。
ベビーは離乳食などを持ち込んでいただくかたちになりますね。

ちなみにキッズメニューはなんで少ないんでしょうか…
おにぎりとかあったら嬉しいのに。

子どもがメインではなく、あくまで大人が楽しめるカフェメニューをメインにしている為、あえてキッズメニューとしてつくっていないんです。
しかし、単品ポテトサラダやソーセージ、味玉、ポテトフライ。お子さまランチとは表記していませんが、ご飯単品など複数ご注文されるじょうれんさんにはプラスチックのお子さまプレートで提供しています。
どの世代でも美味しく召し上がって頂けるものをご用意していますよ♪

このお話を聞いて絶妙なバランスはここにあったのかととても納得しました!ママたちが癒されるのは食べる選択肢が子どもに縛られないところにもあるのかもしれません!
幼児食になりある程度たべられるものを増えた子にはカスタムメニューでお子さまランチに♪
持ち込みOK!となんども言ってくれたのでベビーは堂々とご飯を持ち込みましょう!!!笑
AyasuCafe KOIWAさん!
御協力ありがとうございました!!!!

お近くの方は、ぜひ行ってみてくださいね♪

にほんブログ村
コメント