ミッカ(葛飾区亀有)の紹介です
ミッカ
場所
JR常磐線 亀有駅 徒歩30秒
駅前のリリオの7階にあります。
駐輪場、駐車場あり。
駐車場は買い物にて割引有り。
車で行く時は地下のヨーカドーで夕飯の買い物をして帰ります!買い物できて、駐車場料金も浮いて一石二鳥!!!
入場料
ミッカは入館料がかかります。
小学生以下は無料
中学生、保護者は1日券¥200、半年パス¥1000 です。
近いし半年パス作っても元とれるよね!
と半年パスをつくりましたが大正解でした!
娘と2人でぶらりと♪友人親子と一緒に♪
ミッカに大変お世話になっています◎
予約
ミッカは基本予約制です。
当日も空きがあれば利用ができますが、感染対策のため人数制限があるので利用したい日にちが決まっていれば事前予約をすることをオススメします◎
以前は当日に空きがあるか電話か行って確認をして、急いでミッカへ向かい当日予約をしていましたが、最近当日のリアルタイムWeb予約が可能になったそうです!!!
より利用がしやすくなりそう!
利用の対象
入館料での表記でお気付きのかたはいるかもしれませんが、ミッカは子どものためのライブラリーということで利用する子どもとその保護者が利用の対象です。
めっちゃいい…
大人だけで来れないのかな…
以前は大人ミッカという日があり、子どもの利用が終わった夜に大人だけでも利用できる日があったのですが、現在は開催未定となっているようです。
大人だけでも利用したいのにと夫がボヤいていました笑
とスタッフのかたに伝えると
嬉しいです!
しかし、以前ミッカを運営するにあたってアンケートをとった時に「子どもが集まるとわかっているところに大人だけの利用もできると防犯的に心配」という声がありました。
防犯的な意味もあって大人のみの利用は子どもとは別にということになっているんです。
との返答が!!!
保護者同伴での利用だけでなく、小学生などは友だちと学校帰りに利用する姿をよく見ます。親としてはとても安心して利用できますよね!!!
入り方
入口はこんなかんじ!
受付で予約時の名前を伝え、カードを渡します。
初めて利用する際にお子さんのカード(無料)を作ります。その時一緒に保護者用(半年パス¥1000)も作れます。
カードはこんなかんじ!
カードが好きな娘がよく持ち歩く(握りしめる)ためシワッシワですみません。笑
参考資料ってことで。笑
手指消毒、検温を済ませるといよいよ中へ♪
中の様子
入口はこんなかんじ!
娘はこの手が好きでよくタッチしています♪
下駄箱と荷物置き場です。
中はとても綺麗で、ここはアトリエ!
工作やお絵描きなどのイベントなどはここでやっています。
入ると直ぐに本棚が!
わたしが1番衝撃をうけたのは世界のトイレ特集!!世界の様々なトイレの写真集やうんこ!などの絵本が一角にずらりの並べられていてシュールでした。笑
合計12の棚があり、本の陳列はふた月に1回がらっとかわるそうです!いろんな特集などがそのときによって組まれています。
何度行っても飽きないのはこのようなスタッフさんたちの努力のおかげなんですね
ここはシアタールーム!
イベントなどのときはここを利用するそうです!
娘はここがお気に入りでこのゆるやかな階段をなんども昇り降りしています。笑
どこをみてもオシャレなスペースですよね!テントの中で本や絵本を読んでいる子もいて「絶対楽しいよね…!」と見ている大人の私もワクワクします。
四角い額縁に注目!
気付きましたか?
何とここに入ることができます。
オシャレな絵の中に子どもが入っていく?!?なにごと?!?!
とはじめて見た時は衝撃を受けました。笑
秘密基地のような場所があったりと子どもの心をくすぐる空間ばかりです!
こんなのんびり過ごせそうなスペースも!
面白いだけでなくリラックス出来る空間もあるのがミッカのすごいところですね!
乳児向けの絵本はこのように手に取りやすいようにいたるところに置かれています。
授乳室など
可愛い色の扉を開けると女子トイレです。
オムツ台が1台。オムツ袋も用意されています。
補助便座もあるのでトイトレ中でも安心して使えます◎
続いて男子トイレ!
補助便座はありますが、オムツ台はありませんでした。
オムツ台って女子トイレには当たり前にあるのに、男子トイレにはないってこと結構あって不便なんだよなぁ。。
心配ご無用!!!
不安に思ったパパたち!安心してください♪
男子トイレにオムツ台がないだけでミッカにはベビールームがあるのです!
入ってすぐのところにあります!
スタッフさんに鍵を開けてもらうとこんな感じ!
オムツ替えや授乳、調乳のできるお部屋になっています!
お湯がでるものの浄水ではないそうなので気になる方はお湯を持参して欲しいとのことでした!
あかちゃんの駅にも登録されているので、ミッカを利用しない方もオムツ替えや授乳の際利用できるんです!
亀有は授乳室がある施設はすくないので覚えておくと便利かも♪
絵本、玩具の貸出
ミッカの絵本は残念なことに貸出をしていないそうです。しかし併設のリリオ亀有図書サービスカウンターがあるので、予約をした葛飾区の図書館の本の受け取りと返却を行うことはできるそうですよ!
ミッカでは絵本だけでなく、積み木など知育玩具がカウンターにあり借りることができます!
カウンターで貸してほしい玩具を伝えると貸してもらえるので絵本を堪能したあともゆっくり玩具で遊んで過ごすことができるんです♪
いやー!ありがたい!!
ミッカの雰囲気
時間制のうちの1番最後の枠は学校帰りの小学生がおおくなりますが、朝一とお昼の枠は乳児さん(0、1、2歳)が多い印象です。
平日の日中はゆったりとした雰囲気はありながらも、よちよちと歩く子どもたちがたくさんで、とてもにぎやか。普通の図書館と比べてすごしやすいです。
午後になると小学生たちがグループで訪れることが多く、とても賑わいます。
ゆっくり本を読んでいる子、作業をする子、友だちとお話している子と様々です。
鬼ごっこがはじまること場面にも遭遇したことがありますが、スタッフさんがすぐに気づき声をかけてくれていました!
小学生に混じって小さな子がいるとお互いに過ごしにくいかな…?とはじめは心配でしたが、小学生も優しい子が多く、娘に絵本の読み聞かせをしてくれたり、娘をあやしてくれたりしました。
子育てひろばなど月齢の近い子たちとのやりとりもいいですが、年の離れた子たちとかかわれることはなかなかないのでとても貴重な時間だなぁといつもほっこりした気持ちで過ごしています◎
私の感覚ですが、平日の午前は小さい子たちの利用が多い
午後は様々な年齢の子たちが利用
土日は様々な年齢の子たちでとても賑やか! なイメージです。
休日はママだけでなくパパとの利用もよく見かけます!
時間帯や平日、休日など行く時によって雰囲気も全然違うのでぜひ通ってみてください♪
スタッフさんにインタビュー!
気になることまだまだありますよね?直接聞いてみましたよー!
何歳から利用できる?
何歳から利用できますか?
0歳から利用することができます!
母子手帳があればお腹の赤ちゃんとの利用も可能です!
混む時間帯や曜日は?
混む時間帯や曜日はありますか?
1番早くに予約がうまるのは10時から12時半の時間です。
曜日は休日が混んでいます。
ベビーカーでいくことはできる?
ベビーカーで行っても大丈夫ですか?
大丈夫です。
入口にベビーカー置き場があります。
大人だけで利用できる?
大人だけで利用できますか?
以前は18時から大人だけの利用ができる”大人ミッカの日”を不定期で開催していましたが今は行っておりません。再開しましたらお知らせいたします。
どんな本がある?
どんな本がありますか?
子どもの興味は色々なところにあるので、絵本や児童書だけでなく、漫画や図鑑など珍しくなかなか手に取らないようなものも置くようにしています。
どんなイベントがある?
どんなイベントがありますか?
アトリエでのイベントとシアターでのイベントがあります。
アトリエでのイベントはワークショップや工作など。
シアターでのイベントは読み聞かせや、現在は開催はできていませんがお笑い芸人や落語家、楽器の演奏などを招いてのイベントも行っていました。ミッカは”面白い大人と出会う場所”として様々な芸術に触れられる機会を提供しています。
対面でのイベントが難しくなっていますが、ミッカは音響設備が整っているのでこれから音響設備を活用してのイベントも検討中です。みなさんが安心して参加できるようなイベントを開催していきたいと思っています。
感染対策
感染対策はどんなことを行っていますか?
受付のパーテーションの設置。
入場の際の検温、手指消毒。
密を避けるためイベントの中止、縮小。
換気扇や空気清浄機による換気。
館内の消毒を行っています。
ミッカさん!
御協力ありがとうございました!
お近くのかたはぜひ行ってみてくださいね♪
にほんブログ村
コメント