ベビーの時はレトルトを持って行ってあげていたけれど、食べられるものが増えてきた1歳~のご飯は悩みますよね!

離乳食完了期をすぎたけどキッズメニューをたべさせるにはまだ早い気がして。。みんな外出した時子どもになにをあげてるの?

キッズメニューっていつからあげた?
そんな声が上がったので子育て中のパパママ10人にお話を聞いてみました♪
食事に関しては家庭の価値観が色濃くでる分野なのでぜひ参考程度に見てくださいね!
外出先で何を食べる?
持参派

レトルトをもっていく!

おにぎりと野菜スティックをもっていく!

私はよくパン、焼き芋、バナナを持って行ってました!
持参はぶっちぎりのおにぎり票!!!
パンはロールパンが多かったです◎
野菜やバナナも持っていきやすいですね!
外食派

とにかくうどん!!
フードコートとかうどんがあるところを利用してたよ!

和食のとりわけ!
味噌汁にご飯いれたりしてたよ!

持参したレトルトプラス大人のとりわけ!

マックのポテトの塩抜き!
ハンバーガーのソース抜き!
外食ではうどん票がダントツ1位◎
豆腐ハンバーグなどの薄味系の和食を頼んでの取り分け、サラダのコーンやトマト、フルーツをあげる!という声が多く上がりました!
マックのポテトの塩抜きやハンバーガーのソース抜きなんてものもあると知っていると選択肢が広がりますね!
外食するときの持ち物
食事用スタイに手口ふきは必須ですよね!
その他にわたしが外食時に重宝したのは
ずばり

麺カッターです
アンケートではうどん派が多数だったので頷いてるパパママ多いのでは?笑
はじめはスプーンや箸で地道にカットしていましたが
キリがない!!!
ということでうめ家のお出かけバッグには麺カッター常備されています。笑
食事用スタイは紙の物が使い捨てで便利と聞いたことがあったのですが娘は秒で破るため買ったもののお蔵入りしました。。家ではおりこうタオルですが、外ではプラスチックのスタイです!
あとはチェアベルト!!!
しっかり座れるようになったり、ベビーチェアのあるところならいいのですがない場合はチェアベルトがあると便利ですね!

キッズメニューはいつから?
キッズメニューはポテトやハンバーグ、ラーメンなど、現在1歳半を過ぎた娘にはまだちょっと早い気がしてキッズうどんしか利用したことがありません。

みんないつから解禁してるの?!
ということで先輩ママにきいてみました!

わたしはもう1歳~あげてたよ!

2歳を過ぎた頃から利用したかな〜

3歳まではなんとなくあげなかったなぁ
とかなり割れました。笑
先輩パパママ7人に聞きましたが
1歳、2人
2歳、3人
3歳、2人
と2歳以降にキッズメニューを解禁している家庭が多いようです!

1歳8ヶ月からかな。
保育園の幼児食の切り替えがその月齢だったからもういけるかなっておもって!
という意見や

何歳以下は食べさせちゃいけないっていうアレルギーにはかなり気をつけてた!
という意見。これはとても大事ですね!

1人目は神経質になって3歳くらいまで気にしてあげなかったけど、下の子はなかなか難しくかなり解禁ははやくなったよ…
という意見もありました!
1人目は慎重でも2人目以降はそうはいかないと先輩のお言葉も何となくわかる気がします。。。笑
外食やお出かけで悩むご飯タイム!

ぜひ参考にしてみてくださいね♪
この記事を読んでいる方へのオススメ記事


コメント