
子ども未来プラザ鎌倉の紹介です
子ども未来プラザ鎌倉
場所
京成本線 京成小岩駅下車 徒歩11分
京成本線 京成高砂駅下車 徒歩18分
北総線 新柴又駅下車 徒歩15分
京成バス
金町駅から小岩駅行き(小55)
小岩駅から金町駅行き(小55)
「鎌倉町」下車 徒歩8分
京成タウンバス(土曜日、休日のみ運行)
金町駅から新小岩駅行き(新金01)
新小岩駅から金町駅行き(新金01)
「鎌倉一丁目下車」 徒歩6分
細田循環バス(京成バス・京成タウンバス)
新小岩東北広場発着(細02系統)
鎌倉一丁目下車」 徒歩6分
運行期間:令和3年2月22日から令和6年3月まで(3年間)
駐車場あり。最初の30分無料、30分100円

細田循環バスが通って少し行きやすくなりましたが、どこの駅からも少し遠いんですよねぇ。。
しかし!!少し遠いからと行くのを悩んでいるそこのあなた!!
ぜひ1回足を運んでほしい!!!!とても素敵な施設です♪
入り方

出入口は2箇所!わかりやすいです!

ウィーンと自動ドアから入るだけ!ピンポンを押すなどのドキドキはないのは嬉しいよね!!
でも自動ドアだからあんよの上手になった子どもの逃走、気をつけて!
中に入ったら
靴を脱いで下駄箱にいれたら受付へ!
名前、住所、電話番号、体温、体調についての質問などの利用者情報を記入します。

はやく遊びたい娘VS記入する母。
早く書こうとするので母の字はいつも汚いです!ごめんなさい!笑
記入を終えたら遊べます◎

利用する時間によって遊べる場所がちがうのでボードで確認してからどこで遊ぶか決めましょう♪
お部屋の様子
プラザさんのすごいところは色んなお部屋で遊べること!!!

まず受付近くに絵本スペースがあるので受付で利用者情報を記入する時にこのスペースには助けられています。笑

お部屋はとても広くて綺麗!

音の出る玩具やおままごと、プラレールなどなど乳幼児の幅広い年齢が楽しめる玩具が揃っています。


まだねんねの子を連れていくにははやいかなぁ?
心配ご無用!!!

お部屋の端にはねんね、ごろごろの子が安全に遊べるスペースがあります!
玩具も小さい月齢向けの子のものになっていてドアも閉まるので安心して遊べますよ♪
ベビーベッドが2台お部屋にはあるので、兄弟で来て下の子をベッドで寝かせて上の子とじっくりあそんでいる人も!

多目的室、多目的ホールでコンビカーに乗って遊べます。娘は大きい車がお気に入り♪広々コンビカーで遊べる施設はなかなか無いので娘の大好きなお部屋です!
1階、2階どちらを使えるかは入口のボードにあるので確認してから遊んでくださいね!
お外の様子
プラザさんは室内だけでなくお外でも遊べちゃうんです!!!!

お靴をもっていってくださいね!
しかし!遊べるのはお靴の履ける子!

はじめて来た時はまだまだ靴を履ける月齢では無かったので親子で憧れの眼差しでお外を眺めていました。笑
室内から見えるのはお砂場!

きちんと管理されたお砂場なので安心して遊べますね!

そして2階には人工芝の広場と滑り台が!!!

お外遊びも、お部屋遊びも全てが出来てしまう子ども未来プラザ鎌倉。おそるべし、、いや、ありがとうございます!!!!
親子タイム
娘が愛してやまない親子タイム。

親子タイム?
午前中の終わりにやってくれる手遊びやふれあい遊びの時間のことです!
みんなで体操を踊ったり、手遊びをしたり、絵本の読み聞かせを見たり!
これが毎日予約なども無しに参加できるんです!その日によって内容も違うのでなにをするのかな?とワクワクしながら参加しています!
授乳室など
授乳室は2箇所

オムツ台は2台。とても綺麗です。

ミルクの調乳だって出来ちゃいます!

子ども用トイレも2箇所あるのでトイトレ中でも安心です!

施設の雰囲気
子ども未来プラザ鎌倉さんはパパが多い印象です!

公園にいくよりこっちにいくほうがゆっくり遊べていい!
パパも多いから行きやすいし、娘とただただ遊べていい!!
夫は子育て支援施設はなんとなくママたちの交流の場だと思っていたようで、人見知りだから一人で行くとか無理!と言っていました。
しかし、ここの自由な雰囲気をとても気に入り、今では休みのときに夫と娘での利用をよくしています!

絶対この施設はママが知るべき!
そしてパパ連れがたくさんいるよ!ってパパを派遣したほうがいい!!
夫はとてもパパがくるべき!!と推していますが、ママもとっても利用しやすい施設です!
夫同様人見知りな人にはとくにオススメかも!
施設の方にインタビュー!
まだまだ気になることありますよね!?

施設の方に直接きいてみましたよ〜♪
毎日の利用者数

毎日何人くらいの親子がきていますか?

その日の天候や事業があるかによって来館者の人数は違ってきます(50人~100人位)
日曜日、祝日は地域児童館が休みなので来館者が多くなります。
密になった時は1時間程度のご利用をお願いしています。
土日祝日はパパ連れの親子が多いです。
利用時間について

時間制限はありますか?

緊急事態宣言中は1時間の利用をお願いしています。緊急事態宣言がでていない時でも密になってしまう場合はクラスター発生の心配もありますので1時間程度の利用をお願いしています。
消毒の時間を設けているので
9:00~12:00、13:00~17:00(乳幼児・小学生)
18:0019:30(中高生)となっています。
利用の予約の有無

予約は必要ですか?

年齢別タイムや産前産後の事業、その他プラザで行っている行事は予約が必要です。普通に遊びに来る場合は予約は必要ありません。利用情報を記入していただきます(体温を記入するところがあります)
どれくらいの月齢から利用?

低い月齢のお子さんはどれくらいから来ていますか?

生後2ヶ月位のお子さんが来ています。
兄弟のいる方は1ヶ月半でも来館する時があります。
利用の多い月齢

いくつのお子さんが多く来ますか?

平日は0~2才位のお子さんが多く、午後は保育園、幼稚園帰りのお子さんも遊びにきます。
土日祝日は幼児(3才~5才)のお子さんも来館します。
お母さん以外の保護者との利用

お父さんやおじいちゃん、おばあちゃんはお子さんと一緒に来ることはありますか?

あります。
混んでいる曜日、時間帯

混んでいる曜日や時間帯はありますか?

その日によって混み具合は違いますが、行事のある時、土日祝日の午前中は来館者が多いです。
施設の特色

ここの施設の特色はなんですか?

妊婦さんから高校生世代まで切れ目のない子育て支援を行う施設です。
力を入れていること

力を入れていることはなにかありますか?

- 乳幼児親子さんに向けての講座
- いっとき預かり事業
- 給食体験事業
- 小学生から高校生世代までの「学習等意欲喚起支援事業」
区外からの利用

区外の人は利用できますか?

コロナ禍の中なので葛飾区の方でお願いしています。
葛飾区の幼稚園に通っているお子さんは区外でも利用できます。
イベントについて

イベントなどは行っていますか?

緊急事態宣言中は控えています(外部講師関係)
現在は施設職員でできる講座を行っています。
通常は様々な事業(行事)を行っています。
感染対策について

感染対策はどんなことをおこなっていますか?

玩具は使ったらカゴに入れてもらい消毒します。1つのものを共有して使わないようにしています。
消毒の時間を設け、床、手すり、ドア、手に触れやすい壁、エレベーター、棚、玩具、オムツ交換台、赤ちゃんの駅、机、鉛筆等消毒をしっかりし、窓をあけての換気なの感染対策をしっかり行っています。
子ども未来プラザ鎌倉さん、ご協力ありがとうございました!

ぜひ子ども未来プラザ鎌倉へ行ってみてくださいね!!
コメント